PHENIX 
カメラ輸入販売
EYEOPTICOM

OPTICO CO.

eyeopticom  
本文へジャンプ
PHENIX 資料      FAQ(お問い合わせの多い件)は下段にございます

PHENIX MC24oの図面です。

PHENIX MC24mm  F11 AE 使用カメラは PENTAX IstDS2(サイズのみ変更他はデフォルト)

PHENIX MC50mmF1.7  F11 AE 使用カメラは PENTAX IstDS2(サイズのみ変更他はデフォルト)

上記同条件で YASHICA ヤシノンDX50mm F1,7
DC303N系列の組み付け図


DC901の分解写真

縁あって中国製カメラの攻略本の執筆(共著)を致しました。拙文ですがお読みいただけますと

幸いです。残念ながら絶版となりました。中国製カメラのページ執筆と資料提供をさせていただきました。


■PHENIXの一眼レフ開発について以下記述しました(拙文です)。

不明確な部分もあると思います、したがってこの文章をそのまま転載する事は
おやめください。概ね内容は中国側の資料に基づくと同時に個人的な見解も少しだけ
加えています。 朝日ソノラマから陸田三郎氏による中国クラッシックカメラについての単行本が
発売されています。中国製カメラの歴史に興味のある方はお求めになると良いと思います。

1978年 人民政府は建国30年を記念する産品として、新鋭カメラの設計・開発を
上海・江西・常州・ハルピン・蘇州等の光学工場に指示しました。
此れは、中国国産カメラの世代交代を図る国家的事業である事を意味します。
結果、1981年までに5タイプ10種?のカメラ開発が完了しています。

その成果は
コニカC35やCANON QL−17を研究し結果としてKONICA C35FDを模し江西(現PHENIX)等で
製造されたJG301系列。
JG302はアグファオプティマ535を研究し結果として 青島カメラ工場から製品化された。
一眼レフはチノンCM-4やPENTAX MEを研究した成果として1984年JG303が開発された、しかしJG303の型番
で製品化されたカメラは無い。但し1985年に製作された華夏851型一眼レフ等はこの成果で有る可能性
もあり得る。その他にピッカリコニカC35EFを研究したJG304系列やJG305(不明)が開発され製品化された。

江西(PHENIX)は共同研究したJG303直系の製品化はせず、京セラ(YASHICA)FX-3を母体としたDC303を
リリースしました。
1985年 人民政府が中国で言うところの技貿結合方式(バーター取引と理解)によって京セラと
PHENIXを引き合わせ数万台(アバウトな数字ですね)のYASHICA FX−3SUPER導入と生産ラインと技術導入がなされたと言われています。その後、技術の習得に努め(苦労したとの記述を見た事が有る)1991年にPHENIX
の最初の一眼レフDC303(Y/C)が発売となりました。
FX−3SUPER導入が完成品を購入し中国で販売したのかしたのか、組み立てを受託したのか、判然としませんが
生産ラインと技術を導入とあるので、何らかの形で生産に関与したと思われます。
中国の研究者によるカメラ製造年表には鳳凰FX-3の記述もありました。

DC303はFX-3superとは異なり、その後発売されたYASHICA FX-3super2000に近い仕様の1/2000
シャッターを搭載しています。

PHENIX DCシリーズの一眼レフはコシナの一眼レフのOEM機、模倣機とされることが良くあります、
コシナの名は中国側の歴史資料には表出しません。(確かに似ているがPHENIXとコシナはダイキャスト
や機構も異なっています、但し一部共通部品や共通設計も完全に無いともいえない。リコーが本家
との説も見た事があります。ややこしいですね)
 
さて、京セラはカメラの国内製造を止めてしまいましたが、YASHICA HK(HK=香港)と言うカメラ・光学関連会社を
依然として保有しています。YASHICA ブランドはアシアで著名でありPHENIXとの関係も継続していると
聞いています。

間違いや補足等がありましたら、具体的にお教えください。        2006.4



お問い合わせの多い件について(2008年5月4日修正)

PHENIX一眼レフについて

Q  PHENIX 一眼レフはCOSINAのOEMでしょうか?
A  PHENIXの工場で一貫生産されたカメラです。

Q  PHENIX 一眼レフで天体撮影に向くカメラは?
A  機械制御機のDC303NE、 DC55 DN60 DC901 をお勧めします。

Q  DC901に電池を入れても露出計が動きません
A  DCシリーズの一眼レフはシャッターボタンを押すことによって動作します。感度の設定も合わせて
   ご確認ください。

Q  DC303NEはプラスチック外装ですが、COSINA C1s やFM10同様に裏蓋もプラスチックですか?

A  PHENIX一眼レフの裏蓋は全機種金属製です。 付け加えますと
   骨格はメタルダイキャストを全機種採用しています。
   裏蓋は代替になる場合もありますが、補修部品として保有しています。

Q PHENIX 一眼レフの共通の弱点は何でしょう?

A  多くの方が想像するよりも丈夫ですが、
   底板(DN60とDN66を除く)の肉厚が薄く衝撃に少々弱いことです。 
   底板は代替品となることもありますが、在庫を持つようにしています。
   セルフタイマーレバーの材質も強度が不足気味です。 これも部品を
   在庫して都度対応しています。
   巻き上げレバーを取り付けている逆ねじが緩むことがあります。締めなおせば
   大抵は元に戻ります。
   巻き戻しハンドルや電池蓋を紛失される方が稀にいらっしゃいますが、在庫を保有しています。

Q DN60を検討しています、レンズは何を購入すればよいでしょうか?

A NIKON FマウントのAi を使用してください。 Ai改造レンズも使用可能です。

Q DC303YCにYASHICA ML レンズの装着は可能ですか?

A 現状、YASHICA MLで問題は出ていません。 またCONTAX T*レンズを装着して
  作品をWebに掲載されていらっしゃる方もございます。

Q OMマウントの一眼レフをリリースしてほしい。(KONICA AR、CANON FD やレンズ等も諸々要望有り)

A こればかりは私どもの力量ではどうにもなりません。但し、DC303YCのような復刻生産依頼や205EBLのような小改造品は依頼経験があります。

レンズについて

Q DN60 DN66に装着できる 50mm標準レンズは用意されていませんが 輸入の
  予定はありますか?

A PHENIXで生産されていません。 ニッコール(Ai)の標準レンズを装着してください。
  尚、Ai仕様の標準ズームはPHENIXで生産しています。

Q Lマウントの沈胴レンズは 鳳凰205のレンズと同じと聞きました。 本当ですか?

A 3群4枚の構成は同じです。但し 6枚絞り、多層膜コーティングであることが
  仕様上異なっています。 尚 本Lマウントレンズは 安原1式のPHENIX 中国共産党
  50周年記念バージョンである JG50(500SET限定生産)用に製造されたものと同一仕様
  で、私どもがレンズの単品生産を依頼し輸入しているものです。 
  205Eから転用したとの話(風説?)は聞いていません。
  また、安原製作所殿が販売した YASUHARA50mmF2.8 Lマウントレンズは 本レンズを母体と
  して製作されたものとPHENIXから聞いています。

Q PHENIXのKマウントレンズは ペンタックス製のデジタル一眼レフに使用できますか?

A PHENTAXのMF(Kマウント)レンズと同様に機能制限を受けますが、使用可能です。(ist−D DS DL DS2)

その他

A 鳳凰205Eを販売してほしいのですが

Q 工場生産が完了して相当時間が経過しています。 PHENIXの倉庫にも在庫はありません。
  但し、中国国内の流通在庫から輸入の可能性は残されています。
  
A 長城PF-1や秋月T012は廃業した安原製作所が在庫していた商品ですか?

Q 長城PF-1 秋月は安原製作所殿でも販売していましたが、本品はPHENIXの営業窓口を介して  
  私どもが輸入したものです。 

A 秋月T012を購入したいのですが、不当に高価だと思います。 安原製よりも安価なのは承知していますが。

Q 私どもも T012の価格が安価とは思っていません。
  要するに仕入原価が高いこと、 これに尽きます、非常に難しいのですお安く供給するのは。問題は原価が高いだけではありません。
  T012は総生産台数が500台と少ないうえに何かのカメラの派生形ではありません、販売上のリスクもDCシリーズの一眼レフよりも大きいのです。   付け加えるとPHENIXはこのカメラの生産の為に多大な投資をしています。
  その投資額も承知していますが、PHENIXがたかだか500台の製造で採算が取れるはずがありません。 実は秋月が安原製作所から公表された時、PHENIXにメールを送っています、『秋月のストロボやLCDやプログラムAEを外して 205Eの後継機を作る気はないか、もっと単純でいいから205Eよりも少し高級なカメラを』 と。
  
  
A 実写例をWeb上に掲載してほしいのですが。

Q 申し訳ありません。ご覧になる方の環境によっては本来の描写を再現できるかどうか疑問もありました。
  実写例を一部掲載しています。
  、
A PHENIXの技術レベルや雰囲気?はどんなものですか。大丈夫ですか?

Q 具体的に例を挙げますと、 非球面レンズの製造技術を有しデジタルカメラ等に採用されています。 日本ブランドの OA機器等にもレンズ等が採用されています。 最近ではFUJIとの合弁が発表されていますしCANONとの関係も深く、製販で協力関係にあります。 と言う訳で 日本の光学企業から見向きもされない前時代的な光学メーカーではないようです。 雰囲気は良くわかりませんが、窓口の部署は深夜まで働いています、夜中の1時(時差1時間)にメールが飛んできます・・至急返事くださいなんてね。

Q PHENIXはデジタルカメラの開発を取りやめたと聞いていますが?

A 日本製のハードルは高いと聞いていますが、開発を断念していないはずです。新型ができたら連絡するよと言っています(最近の話 05年10   月。)

Q PHENIXとEYEOPTICOM間の製品保証は?

A 保証に関する覚書を得ています。覚書に基づきEYEOPTICOMの保証内容としています。(T012もメーカー修理対象ですが、MF−2SとPF  −1 DL−9000は対象から外れます)   

Q EYOPTICOMから見て おすすめ商品は?

A 一眼レフであればEK180一眼レフ と DN66  この2機種は特によいと思います。(あくまで私見) 費用対効果なら文句なしにDC928AW、   方位磁石つき防水双眼鏡7X50もお薦めできます。単焦点レンズは概ね好評を得ています。

Q 東京(名古屋、大阪等)で現物を見たいのですが。

A 取扱店がございません。 薄利で取り扱いをして頂ける方がございましたら、ご連絡いただけたらと存じます。